Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS
Bed SOMNUS

Bed SOMNUS

382,800円 (税込)
販売ページを開く

北海道産の無垢材を用いて丁寧につくられるベッドフレーム。北海道・東川町にて職人の手仕事と昔ながらの工法を用いてつくられています。長くお使いいただくことを前提としているため、いずれパーツの交換や修理をすることを想定しながら、必然性のある機能的で美しいデザインを追求しています。ベッドフレームは、家具としての意匠性だけでなく、身体をあずける床板の仕様にもメーカーのこだわりが詰まっています。体圧分散性を高めるためにスノコの上に重ねるウッドスプリングには、無垢材の板と天然ラテックスを組み合わせたオリジナルウッドスプリングを採用。通気性が高いだけでなく、天然素材を使用しているため環境負荷の軽減も大きな利点です。ウッドスプリングの上に重ねるのは、ビラベックのラテックスマットレス「ミルフィ」。オリジナルウッドスプリングに使うラテックスと同じく、天然ゴムでできています。型に流し込み、高温で蒸し上げることで、純度が高く、きめの細かい気泡でふっくらした仕上がりに。1台ずつの成型によって、均一な柔らかさのマットレスが出来上がります。オリジナルウッドスプリングとラテックスマットレスを重ねることで、ラテックス特有の反発と板バネのしなりが二重のクッションとなって、肩や腰などの体重が掛かりやすい部分ほど深く沈みこみ、背骨のラインがまっすぐと伸びた理想的な睡眠時の姿勢を保ちます。【樹種について】・イタヤカエデ(道産)白い木肌で清潔感のある美しい樹種です。乾燥にも加工にも時間がかかりますが、その端正な出来映えは格別の美しさ。かつては「里の木」とも呼ばれていましたが、年々供給が減って稀少になりつつあります。使い込むほどにアメ色に変化して、より美しさが増していきます。木目にカナスジと呼ばれる色の濃い線が入る場合があります。・ナラ(道産)落ち着いた黄褐色で、ナラ固有の美しい木目があります。適度な硬さがあり、表情も豊かで家具材として加工がしやすく風格のある家具に仕上がるため、過去には多くの道産ナラ材が切り出され、海外への輸出もされてきました。柾目には「虎班(とらふ)」と呼ばれる縞模様が現れます。【仕上げについて】・オイル仕上げドイツ、LEMKE(レムケ)社の天然亜麻仁油をベースにしたオイルを塗り、4~5日乾かします。これを2回繰り返し、最後に蜜蝋ベースのワックスで磨き上げて仕上げます。表面に塗装膜はつきませんが、木目の中に染み込んだオイルが木を保護し、時間が経つにつれて深みのある色に変化します。・ソープ仕上げイタヤカエデ材のみ選択できるソープ仕上げは、パームヤシで作った石けん水溶液を用いて仕上げます。木肌を残しながらも白くマットな美しい表情で、オイルよりもさらに自然に仕上がります。使い始めは水拭きをすると毛羽立ちが目立つ場合がありますが、お使いになるにつれて馴染んでいきます。
出典:https://flymee.jp/

商品詳細