Ulm Stool Drawer ウルムスツール引出付き
Max Bill (マックス・ビル)デザインのUlm Stool (ウルムスツール)引出付きです。1953年、旧西ドイツのウルムに開設された「ウルム造形大学」は、バウハウスの理念を継承する革新的な教育機関でした。その初代学長をつとめたマックス・ビルが、学生達のために1954年にデザインした多目的スツールです。ワークテーブルや講義、カフェテラスなどに使えるスツール、サイドテーブル、持ち歩きやすい機能に、書籍をのせるトレイとしての機能など、多目的な要素をデザインに集約し「ウルムスツール」は誕生ました。当時のウルム造形大学では、それらの機能通り、椅子としてはもちろんサイドデスクや踏み台、また横向きにしてラック、さらに逆さまにして教科書の持ち運びなど幅広い場所で使用されていました。耐久性と使い心地を両立させたこの「ウルムスツール」クギを一切使わない木組み工法で作られています。「組継ぎ」「相互矧(は)ぎ」「くさび細継ぎ」と様々な技法が使われ、強度の必要な部分には硬い材(ビーチ材)を用いるなど、細部にまでこだわって作られています。また、無塗装での仕上げのため、色目が年月によって変わっていく経年変化を楽しんでいただけます。1962年、マックス・ビルはウルムスツールの進化モデルとして「Schubladenhocker(引出しスツール)」を設計しました。当時、引出し部分は1本の貫木で支えられていましたが、現行モデルでは貫木が2本に改良され、抜け落ちないように木製のダボが施されました。シンプルなフォルムと素材、そして、釘を使わない造りをそのままに、生活の中でフレキシブルに使用できる高い実用性を備えたスツールです。無駄を極限までそぎ落としたミニマルなデザインは、バウハウスの概念をそのまま受け継いだ象徴的スツールといわれています。
出典:https://www.truss.jp/
商品詳細
-
商品名
Ulm Stool Drawer ウルムスツール引出付き
-
ブランド
wb form
-
ショップ
TRUSS (トラス)
-
サイズ
幅 39×奥行 29×高さ 44cm
-
素材
米唐檜, ビーチ
-
カテゴリ
スツール
-
関連カテゴリ